「フードバンクしばた」にご支援を
現在我が国の子どもの貧困率は6人に1人と驚くような数字発表されました。また、子どもにかぎらず、生活保護を受けている人も年々増加し、社会全体としては裕福になっておりますが、貧困にあえいでいる市民も増えているというのが現実です。
また、子どもがスポーツ団体への加入や、中学校でスポーツの部活動をやるのも、ユニホームやシューズ等を購入しなければならないことなどから、貧困家庭では子どもがスポーツもやれないような状況にあります。また、就学に必要なものが買えなくて我慢している子どももおります。
一方、一人親などいろいろな理由から、温かく、栄養価の高い、おいしい食事がとれなかったり、学校給食が主な栄養源の子どもがいて、夏休みなどの長期の休みに入ると痩せてくるというような子どももいると聞いております。
私たちは、このような状況を少しでも改善するため「フードバンク」の設立を検討し、これまでその準備を進めてきたところでございます。幸い、協力者も多くおられ、2016年3月24日に設立発起人会を開催し、設立することができました。
その設立の目的ですが、個人や企業から十分に食べられる食品を寄付してもらい、それを必要とする人に届ける本来の「フードバンク」の事業と、貧困家庭なため、子どもがスポーツをはじめ就学に必要なものが買えなくて困っている子どもに、寄付を募り、必要とする物品を買って届ける事業、そして、食事を作るボランティアの協力と材料の提供をいただき、子どもに提供する「子ども食堂」を運営することにあります。
これら事業の運営には理解ある皆様から下記のようなご協力・ご支援が必要でございます。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
会への入会
フードバンクしばたは、会員の皆様の会費で活動しています。
一般会員 | 3,000円/年 |
---|---|
団体会員 | 10,000円/年 |
協賛金の寄付
フードバンクしばたでは、活動を継続していくために寄付を募集しています。
協賛金として、いくらからでも受け付けております。
お電話いただければ、お伺いさせていただきます。
銀行振り込みの他に、クレジットカードが利用できるようになりました。
クレジットカードで寄付する
クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)でお支払いいただくことができます。

<一時的な寄付>
ご希望の金額をご入力のうえ、[寄付をする]ボタンをクリックしてください。
クレジット決済サービス会社「ROBOT PAYMENT」社の画面に移動します。
※1,000円から寄付できます。
いつでも、あなたにあったタイミングでご支援をお願いします。
<継続的な寄付>
【毎月継続して寄付をする】
ご希望の金額をご選択のうえ、[寄付をする]ボタンをクリックしてください。
クレジット決済サービス会社「ROBOT PAYMENT」社の画面に移動します。
安定した運営のために、継続的なご支援をお願いします。
食品・生活用品の提供
・未開封品
・産地が特定できる品(米・野菜)
・賞味期限が1ヶ月以上ある食品
・常温保管が可能なもの
・洗剤、ティッシュペーパーなど生活用品
活動に賛同し、食品・生活用品をご寄付いただける個人、企業、団体を募集しています。
ボランティア&フードドライブ
(家庭で余っている食品を持ち寄る活動)
配達やフードドライブのお手伝い、食品提供者の紹介や食品集めなどお手伝いしてくださる人を募集しています。