
「フードバンクしばた」は、子どものいる世帯、とりわけ貧困が際立っている母子家庭を中心に、包括的に寄り添った支援を行う活動をしています。
活動内容


それぞれの事業を利用されたい方は、お気軽にお電話ください。
尋ねられても結構です。年間を通して毎日開いています。

フードバンク事業
米、野菜、冷凍肉、レトルト、乾物などの食品と、洗剤や紙類などの生活用品を定期的に届けています。

お弁当配布事業
「子ども食堂」から「お弁当配布」へ。手作りのお弁当を、支援家庭へダイレクトにお届けしています。

こども支援プロジェクト
新発田市教育委員会の協力により、就学支援を受けている世帯に、米等の食糧を継続して届けています。

就学支援事業
子どもの就学に必要な物品、ランドセル、靴、学用品、運動用具などを購入して無償で提供しています。

制服リサイクル事業
新発田市内の中学校高校の制服を、必要な方に無償で提供する、制服リサイクル事業を実施しています。

学用品リサイクル事業
市内小中学校に学用品のリサイクルボックスを設置し、寄付された学用品を必要な方へ提供しています。

生活用品リサイクル事業
電化製品、寝具、衣類、調理器具、家財道具など、生活に必要な物品等を集め、無償で提供しています。

ママの休憩室 虹
ママのお困りごとを元保育士等のボランティアが話を聞き相談にのり、心のケアをして支援に繋ぎます。

訪問型病児保育 こころ
支援している母子世帯を対象に、ボランティアを派遣して依頼先の自宅で病児保育をおこなう事業です。

無料塾 しばた寺子屋
支援している世帯と生活保護世帯の小中学生を対象に、個別指導型の昼食付き無料塾を開催しています。

ナプキン配布事業
生理の貧困は、女性を深刻な状況に追い込んでいます。私たちは、ナプキンの配布で女性を応援します。

お母さんのそうだん室
お母さんのお困りごとは何でも相談できるスペース。保育士や保健師などのスタッフが相談にのります。


寄付・活動を応援する
「フードバンクしばた」は、皆さまのご支援により運営されています。
運営協力
フードバンクしばたは、会員の皆様の会費で活動しています。
お金の寄付
活動を継続していくために寄付を募集しています。
食品の寄付
野菜、お米、乾麺、レトルト食品、缶詰、お菓子…など
生活用品の寄付
電化製品、布団、衣類、食器、調理器具…など
お知らせ
- 2022年04月09日赤い羽根、にいがた・新テーマ型募金目標達成
- 2022年03月29日地球倫理推進賞、文部科学大臣賞を受賞しました
- 2022年03月10日フードバンクしばたの活動報告書ができました
- 2022年01月22日第四北越銀行「食のきずな」応援私募債
- 2022年01月19日子供の未来応援基金 第6回未来応援ネットワーク事業
- 2022年04月09日ご寄付のお願い
- 2019年06月24日食品、生活用品の寄付のお願い
- 2019年01月07日制服リサイクルバンク|ご協力ください&ご利用下さい
- 2018年03月24日制服、ブラウス、セーター、体操着、柔道着、通学バッグ
- 2018年02月09日食品、生活用品の寄付のお願い

