最新情報
赤い羽根、にいがた・新テーマ型募金目標達成
令和4年1月から3月までの3か月間、緊急「子供の貧困を守りたい」をテーマに募金を募ったところ、延べ163の個人団体から3,104,456円もの募金がありました。 ここに、2割ほどの加算金を上乗せしていただけることになりました。 ご協力いただいた多くの皆様にありがたく感謝申し上げます。 大切に使わせていただきます。 また、今年度もいろいろな補助金、助成金を申請し、多くが採択されました。...
地球倫理推進賞、文部科学大臣賞を受賞しました
過去に受賞した団体をみますと、全国に名の通った団体が多く、しかも受賞は1団体ですので、無理と思っておりました。 しかし、審査員に高い評価をいただき、全会一致で受賞が決まったとのことで、身に余る光栄なことでした。 3月29日の授賞式に行ってまいりました。 今後は、この賞に恥じないようより一層精進してまいりたいとおもっておりこれを機に、全国に新発田方式を広めてまいりたいと、決意を新たにしているところです。 このような権威ある賞を受賞できたのは、ご支援くださる皆様のおかげであると、改めて感謝申し上げます。 ありがとうございました。...
フードバンクしばたの活動報告書ができました
この活動報告書は、「子供の未来応援基金」の支援金で作成しました。 ↓↓↓ フードバンクしばた活動報告書
第四北越銀行「食のきずな」応援私募債
この度、第四北越銀行「食のきずな」応援私募債の発行により当団体へご寄付をいただきました。 関係各位の皆様にはこころより感謝申し上げます。...
子供の未来応援基金 第6回未来応援ネットワーク事業
この度、子供の未来応援基金 第6回未来応援ネットワーク事業に当団体が採択されました。 関係各位の皆様にはこころより感謝申し上げます。 子供の未来応援基金とは、平成26年、国の子供の貧困対策大綱にて、子供の貧困対策が国を挙げて推進されるよう、国、地方公共団体、民間企業、民間団体などがネットワークを構築し、民間資金を活用した支援など官公民の連携、協働プロジェクトを推進することにより、子供の貧困対策を国民運動として展開することを目的に閣議決定され、子供の未来応援国民運動として進められている資金を原資とする助成事業です。...
赤い羽根共同募金「居場所を失った人への緊急活動応援助成 第4回」に採択されました
フードバンクしばたは、赤い羽根共同募金(中央共同募金会)の「居場所を失った人への緊急活動応援助成」の第4回助成に応募し、採択されました。 この助成金は、フードバンクしばたで支援している貧困世帯と生活保護世帯の子どもと母親のための「無料塾寺子屋」と「訪問型病児保育」と母親の「相談室」の活動で活用させていただきます。...
にいがた・新テーマ型募金にご支援をお願いします
新潟県共同募金会の「にいがた・新テーマ型募金」に、緊急「子どもの貧困を守りたい」で応募し、昨年に引き続き採択されました。 この募金は、令和4年1月から3月までの3か月間で、新潟県共同募金会と一緒に資金を集め、課題解決に向けた取り組みの強化を図るもので、別添の振込用紙で募金くださると、税制上の優遇措置がありますし、募金額に一定の割合で金額を上乗せして当会に振り込まれます。...
「第25回地球倫理推進賞」において文部科学大臣賞を受賞しました
「第25回地球倫理推進賞」受賞団体が決定しました。 後援:文部科学省、産経新聞社、全国民間放送ラジオ局37社 外部有識者を含む3次にわたる厳正な選考の結果、国際活動部門は「公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会」、国内活動部門は「フードバンクしばた」に決定しました。 出典:一般社団法人倫理研究所 この度、国内活動部門で「文部科学大臣賞」に、当団体が選ばれました。...
電話番号のお掛け間違いにご注意ください
「フードバンクしばた」の問い合わせ電話番号でお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。 当団体へお問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。 フードバンクしばた 事務局 TEL...
制服リサイクルバンク 市内すべての中学校に対応しました
この度、多くのご要望をいただき、新発田市内すべての中学校(10校)の制服を扱うことになりました。 ぜひ、お譲りください。またお気軽にご利用ください。
お問い合わせ
新発田市本町3丁目3番3号
TEL:0254-20-8666
FAX:0254-28-7666
(受付 8:00~18:00)